Home&Green

50代おひとりさまのおうち生活、たまに旅行

木立ちオーロラをばっさりカット

去年の秋に一度ばっさりカットしたオーロラがまたモリモリになって、頭でっかちで倒れるので、再びカットしてみることにしました。

f:id:homegreen:20210404121545j:image

 

去年カットして挿し木したのがこちら!

f:id:homegreen:20210404121624j:image

今は緑になってしまったけど、冬の間は親株と同じくらいピンクで可愛く育っていました。

こんなに旺盛に育つオーロラが大好きです。

 

そして思い切ってばっさりやった親株がどうなったかというと。

f:id:homegreen:20210404121816j:image

丸裸です。

 

さて、ここから芽が出てくるのか、いちかばちかの実験でもあります。

秋にカットした時は茎を長めに残したので頭でっかちに育ってしまいました。

今度はコンパクトになるけど、芽が出てこなければ残念な結果になるでしょう。

 

カットした部分はまた挿し木へ。

どんだけ増えるんだと思うけど、オーロラ可愛いので増やせるだけ増やしちゃお。

f:id:homegreen:20210404131118j:image

 

にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村

多肉の土

多肉専用土を買ってくれば済むのだけど、気に入ったものがないとか、ちょっと配合を変えたい場合は何種類も用意しなくてはいけなくて、ベランダ園芸程度の量だと保管場所にも困ります。

 

多肉植物には一般的には花の培養土、赤玉土鹿沼土軽石、などなど、たくさんを混ぜて使われている方が多いかもしれません。

でもそれだけの種類を全部、小さいサイズで買うのは無理!

 

で、花の培養土と山野草の土のミックスに落ち着きました。

f:id:homegreen:20210330113505j:image

山野草の土は鹿沼土軽石なので、培養土に足したいものが含まれている!

f:id:homegreen:20210330113523j:image

しかも小さい袋で売っているので、保管するのにも助かります。

赤玉土を追加するとか配分を変えると、保水性に変化をつけることもできます。

f:id:homegreen:20210330113603j:image

 

当面はこんな土を使ってみるつもり。

 

にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村

春のビオラ切り戻しとオリーブの花芽

ちょっと遅くなったけど、ビオラを長く楽しむための切り戻しをしました。

2月ぐらいにやってもいいんだけど、それほど伸びた感じがしなかったのでそのままにしていました。

暖かくなってこれから伸びそうだったので、今切ればあと2か月ぐらい楽しめるかもと思ってカットカット。

 

切ったビオラは小さいブーケになってお部屋へ。

f:id:homegreen:20210319093711j:image

可愛い!

 

切る場所は脇芽が出ているところの上。

全体の高さが揃うようにすると、新芽が育ったときにきれいだと思います。

 

うちのオリーブは大きくしないでこまめに新芽を摘んでいるんだけど、毎年花芽が出てきます。

f:id:homegreen:20210319094757j:image

 

オリーブは前の年に出てきた枝に花芽が付くので、短い新枝では限られた数しか花芽は付かないけど、密集して咲きます。

前の年にと書いたけど、最近出てきたまだ緑色した枝にも花芽が出ているので、フレッシュな枝からなら花が咲くのかもしれません。

コロネイキは早く咲くので、4月末には咲いてしまうかも。

自家受粉で毎年実が何個か育つので、それを見るのも楽しみです。

 

それ以外にも春のベランダは可愛い花や新芽でいっぱい!

毎日変化があります。

f:id:homegreen:20210319094814j:image

 

にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村

お試しリベイクで焼きたてパン

家でパンを焼くので、パンを買うことはほとんどなくなっているこの1年。

スーパーでパンを買うのは本当に久しぶりなんだけど、リベイク用として半焼きっぽいまま売られているチョコチップパンとシナモンロールを買ってみました。

4個入りでそれぞれ150円ぐらいだったかな。

 

オーブン余熱なし200度で15分焼いてみたら、こんな感じで美味しそう!

f:id:homegreen:20210319091526j:image

写真で見たら4個で150円ではなくて1つ150円に見える!

 

ちなみに焼く前はこんな感じで白くて、いかにも半焼きっぽい。

f:id:homegreen:20210319092828j:image

リベイク後の変わりっぷりがすごいです。

 

食べてみると、確かに焼きたての美味しさがありました!

特にシナモンロールは美味しかったです。

膨らみはしないよねと思ってたけど、それは予想通りでした。

 

リピートはしないけど、お試しに買ってみるのは楽しいかもしれません。

オーブントースターがあれば余熱あり45秒で焼き上がるそうです。

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

ルンバi3がやってきた

ソフトバンクAir契約と引き換えにやってきたルンバi3。

開封〜。

f:id:homegreen:20210312134724j:image

 

アプリとも連携して、さっそく使ってみましょう。

ルンバi3はWi-Fiは2.4GHzにしか対応していないので、スマホが5GHzにつながっていると設定できず、少し手間取りましたが無事接続完了。

その前に床から物をどけないと。

なんと多くのものが床に置いてあることか、あらためて反省。

うちのマンションはコンセントがいい位置になくて、延長コードが床を這ってます。

今日のところは端に寄せておいて、後日浮かせる工夫をします。

 

ルンバi3は上位機種と違い部屋の形を覚えてはくれないらしいのだけど、お掃除中はランダムではなく無駄なく動くそうです。

廊下を通ってキッチンやバスルームにも行ってくれるとのことなので、本当にそのように動いてくれるのか、いざ、スタート!

 

カーテンやラグを吸い込まないか、ベッドの下も行ってくれるか、玄関の段差を認識してくれるかなど、1回目は見守ります。

 

玄関の段差は大丈夫、ラグは軽いものは巻き込んじゃうけど、それで止まりはしないので乗り越えたらお掃除を続けます。

カーテンは裾を折り曲げて、吸い込まないようにしておきました。

バスルームも廊下もキッチンも認識して、寝室にも入ってきました。

ベッドの下から出てくるところが可愛い。

f:id:homegreen:20210312134822j:image

まあまあ速いスピードで移動します。

近くに立っていると、どいて!と言われているようです。

音が近づいてくると、来た来たーとちょっと楽しい。

同じ場所に何度も近づくのは何でだろう?

気になるゴミがあるのか?

 

満充電せずスタートしたので、途中で充電が切れて家に辿り着かずに止まってしまった。

これはどうなの?

充電して再度トライです。

f:id:homegreen:20210312134831j:image

 

ルンバi3+にはゴミを自動で吸い上げて貯めておけるクリーンベースが付属しているけど、私は場所も取るので付属なしのi3を買いました。

後でクリーンベースだけ買うこともできるので、いったんなしで。

3万円の追加で楽さを取るか、ゴミ捨ての手間を取るか、です。

 

仕事に行く前にスタートしておいて、帰ったらきれいになってるというのを早くやってみたい。

途中で止まってたらがっかりするけど、それはそれで可愛いかも。

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
にほんブログ村

ソフトバンク謎の割引

家のWi-Fi光回線に変えたくて、現在使っているソフトバンクAirを解約しようかなと電話で聞いたところ、店舗とか家電量販店でキャンペーンしてるから、とおすすめしてくれました。

f:id:homegreen:20210307094948j:image

 

ソフトバンク店舗より家電量販店の方がさらにお得なキャンペーンをしてそうなので、久しぶりに家電量販店に行ってきました。

コロナ自粛はどこへやらの混雑で、ちょっと緊張。

さすが春です。

 

うちのマンションは光回線の工事ができないらしく、がっかりしていたところ、担当してくれたスタッフさんからドンドンお得な提案が出てきて、あれよあれよとスマホのSIM契約もワイモバイルからソフトバンクに戻り、電気の契約までしてしまいました。

 

あまりの割引やらポイント付与で、騙されてるんじゃないかと疑うほどです。

どんな契約をしてきたかというと、まずワイモバイルで3700円ほど払っているものが、ソフトバンクで12か月間は1851円になり、しかも9ギガが5Gも使える無制限まで増えるという謎。

5Gは私の行動エリアではまだ使えないけどね。

1年後にまたワイモバイルに戻ればいいので、高いソフトバンクを使い続けることはありません。

 

光は諦めたけど、ソフトバンクAirを解約、新規で契約しなおしたら家電を22000円も割り引いてくれると!

ルンバを買おうかなと思っていたところなのでラッキーだし、よくあるキャンペーンだけど、ソフトバンクにどんな得が?

 

それ以外にも色々と割引になり、ふらふらとルンバ売り場に赴き、ルンバが我が家にやってくることに。

半額で最新モデルが買えちゃいました。

 

要するに、ソフトバンクが顧客を他社に行かせたくないための囲い込みのためにやってることなんだけど、携帯会社の契約の不思議。

めんどくさがらずに契約を見直していけば、消費者は賢く利用できるかなと思います。

何も変えずにいるのが一番損をする。

 

光より少し高いソフトバンクAirを使い続けることになってしまったのが予定外ではあるけど、マンションの都合なら仕方ないし、引っ越しの可能性はゼロではないし、まあ、あと少し使いますか。。。 

電気代も今より高くなることはないみたいだし。

可愛いふてにゃんも「選ばニャいと」と。

f:id:homegreen:20210307095413j:image

 

とりあえず、担当してくれたスタッフさんは優秀な営業だなとしか言いようがないです。

接客アンケートで良い評価が付くと収入が変わるんでしょうから、アンケートが来たら良いと回答しようと思います。

あーあ、まんまとあれこれ契約してしまいました。

 

私はソフトバンクのビジネスモデルを否定はしません。

企業は儲けてなんぼですから、消費者が選べばいいだけのこと。

だから賢い消費者の方は、他社も含めて検討されるとよいのかなと思います。

めんどくさがらずに。

 

私は老後、騙されないように気をつけないと。

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

ビオラとムスカリのダブルデッカー

秋から花柄摘みをこまめにやってきたおかげでビオラがモリモリに育っています。

紫とピンクのビオラを1株ずつ植えただけだけど、脇芽が育ってたくさん花が咲きます。

そこにムスカリがムクムクっと出てきました!

f:id:homegreen:20210306092643j:image

 

ビオラを植える時にビオラの球根を周りに仕込んでおいたので、春になってビオラの花が伸びてきました。

ビオラと同じ高さに植えているのでダブルデッカーとは言えないかもしれないな。

 

f:id:homegreen:20210306092700j:image

可愛い!

 

ムスカリは早く植えると葉っぱが伸びてしまうので、寄せ植えを作るのは11月の中旬ぐらいまで待った方がいいかもしれません。

球根はそれまで紙袋に入れて冷蔵庫に入れておきました。

寒さに当てないと花が咲かないんだそうです。

 

ムスカリは1つの球根から2本蕾が出ているので、まだまだ楽しめそうです。

 

にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村